子育て相談所
子育て相談ができる場所(甲府市)
おやラボ メンターカフェ (月1開催)
障がいや様々な課題を持つ子育てを経験した親たちが、ピアサポーター研修や子どもの発達、子育て支援など多くの学びを積み重ねながら、専門家とのつなぎ役にもなるメンターとして活動しています。
一緒になんでも語れる和気藹々とした気楽なお話しカフェで、どなたでもご参加いただけます。
開催日、場所などはFacebookページ(https://www.facebook.com/yamanashi.kazokukai/)で発信しています。
甲府市役所 | 3階 子ども未来部 子育て支援課 | 子ども相談センター『おひさま』
今年(平成28年)4月に新設、10人のプロが妊娠、出産、育児まで18歳未満の子どもや家庭に関する様々な悩みの相談に乗ってくれます。専門家が育児の助言、育児サービスに関わる情報提供をしてくれます。電話、電子メールでの相談も可能。
電話 055-237-5917(ダイヤルイン)
メールアドレス ohisama@sity.kofu.yamanashi.jp
甲府市役所 | 2階 福祉保健部 長寿支援室障がい福祉課
福祉サービスの内容、利用等については、こちらの窓口で詳しく丁寧に教えてくれます。
電話 055-237-5240(相談支援係) | 055-237-5654(サービス支援係)
甲府市障害者基幹相談支援センター りんく
障がい児(者)等からの相談に応じ、支援に関する業務を総合的に行なう機関。
電話 055-221-1233 | 所在地 甲府市東光寺1-10-25 甲府市障害者センター内1階
山梨県立こころの発達総合支援センター
心の問題を抱えた子どもや、自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、LD(学習障害)、AD/HD(注意欠陥多動性障害)などの発達障がいを持つ方とその家族に対して、専門の相談員が相談支援を行なうとともに、必要に応じて精神科医が診療を行ないます。診断・相談ともに予約制になっています。
電話 055-254-8631 | 所在地 甲府市北新1-2-12 山梨県福祉プラザ4階
未就学児の利用について
未就学児の場合は児童発達支援事業となります。療育の観点から集団療育および個別療育を行なう必要があると認められた未就学が対象です。
児童発達支援
障がいのある未就学児が日常生活における基本動作や知識技術を習得し集団生活に適応できるよう支援するための施設
いずみ園
所在地 甲府市宝1-19-6
連絡先 055-228-4958
ハッピーランド
所在地 甲府市岩窪町614
連絡先 055-251-3700
甲府病院(重度心身障害)
所在地 甲府市天神町11-35
連絡先 055-253-6131
こすもす(重度心身障害)
所在地 甲府市岩窪町614
連絡先 055-251-7678
児童発達支援センター
施設の持つ専門機能を活かして地域の障がいのある子どもや、その家族への相談・障がいのある子どもを預かる保育園などへの援助・助言を行う等、施設に通う子どもたちのケア以外の役割も担う施設
つつじが崎学園
所在地 甲府市岩窪町614
連絡先 055-251-7678
かしのみ学園(29年度春開所予定)
所在地 甲府市下飯田2-5-5
連絡先 055-220-1100
- 児童発達支援と放課後等デイサービスは異なる福祉サービスなので新たに受給者証の申請が必要になります。
- 就学年度の4月1日に放課後等デイサービスの利用開始をする前提で申請をすることはできます。事前に見学や相談、受給者証の申請をしましょう。